面接が終わって結果を待っている間、なかなか返事がなく不安に悩まされている人も多いのではないでしょうか。
なかなか合否の連絡が来ないとなんだか落ち着きませんよね。
面接結果が来るまでの目安や、連絡が遅れる理由を知れば少し不安が解消されますよ。
また、結果待ちの間をどう過ごすかによって、転職を成功させる確率が上がります。
この記事を読み、結果待ちの不安を解消しましょう。
面接の結果待ちの目安
面接の結果が出るまでに時間がかかることはわかっていても、結果の通知にどれくらい待てばよいのかわからないですよね。
企業によっても早さが異なり、一概にどれくらいの期間で合否の連絡がくるとは言えません。
しかし、どれくらいで返事がもらえるかにはおおよその目安となるパターンがあります。
まずは、面接の結果待ちにどのくらい時間がかかるのが一般的なのかを見ていきましょう。
一般的には1週間程度
合格者から先に連絡をする企業が多いので、1週間程度で合格者全員に連絡が終わるのが一般的です。
早いときは、3日ほどで連絡がくる場合もあります。
ただし、企業によってスピードは違うので、必ずしも1週間連絡がないからといって不合格ということではありません。
ですので、まだ1週間に満たない場合は、まだそこまで焦る段階ではないといえるでしょう。
1ヶ月くらいかかることもある
場合によっては1ヶ月以上たってから合格の連絡がくることもあります。
採用を急いでいない企業や入社の時期を決めている企業では、時間をかけて検討していることも考えられます。
筆者の経験談ですが、実際に1ヶ月以上経ってから合否の連絡がきたこともありました。
最長で1ヶ月は待ってみてもよいでしょう。
不採用でも連絡がくることもある
連絡がこないから不採用という訳ではありません。
「不採用の場合は連絡いたしません」と事前に伝えられている場合は除きますが、採用不採用にかかわらず連絡を行う企業も多いです。
単に、結果を出すのに時間がかかっている場合もあります。
不採用なのかまだ結果待ちなのか判断はつきませんが、1ヶ月をひとつの目安と考えましょう。
面接の結果が遅い理由
面接後の結果はとても気になりますが、なかなか合否の連絡が来ないこともあります。
では、遅くなる理由にはどんなものがあるのでしょうか?
応募者が多く判断に迷っている
考えられるのは、「応募者が多く判断に迷っている」ケースです。
応募者が多いと、選考や手続きに時間がかかります。
採用担当者が別の業務を兼任しているケースや、上長の承認が必要な企業もあるため、応募者への連絡がスムーズにできないことも少なくありません。
単純に採用する人に迷っている可能性もありますので、まだ面接してから日が浅いのであれば、気長に待ってみましょう。
合格者への連絡を重視している
次に、「合格者への連絡を重視している」場合です。
一般的には合格者から通知を行います。
企業は、入社してくれる人を先に固めたいと思っているので、合格者が優先です。
応募者や採用人数が多い場合は、不合格者への連絡が遅くなっている可能性があります。
連絡方法やスピードは企業によって異なるので、焦らず待ちましょう。
まだ面接が全員終わっていない
「まだ応募者全員の面接が終わっていない」ため、連絡が遅れている可能性もあります。
このパターンに多いのは、企業が最後の面接を行ってから最終選考に入るスケジュールを立てている場合です。
募集期間内は応募を受け付けている企業によくあるケースです。
また、応募期間が終了してから選考する場合は、採用候補者を最終選考に残すため不合格者から先に連絡することもあります。
企業がどのようなスケジュール感で選定を進めているのかでも変わってくるため、結果の連絡が遅れることは十分に考えられるのです。
補欠候補になっている
また、「補欠候補」としてキープされている可能性もあります。
合格者から辞退されることを見越して、不合格者への連絡を保留している場合です。
補欠候補になっていると、辞退者が確定するまで連絡を先延ばしにされてしまいます。
このような場合は、採用通知が遅れてくることがあります。
郵送に時間がかかっている
合否通知の書類を郵送する企業もあります。
もしかしたら、「郵送に時間がかかっている」のかもしれません。
合格者には入社に関わる書類を同封したり、不合格者には不採用通知と一緒に履歴書を返却したりなど、郵送の場合は応募者が多いほど時間が必要です。
このように、さまざまな理由で連絡に時間がかかることがわかります。
面接結果待ちの不安を和らげる方法
面接の結果待ちの期間はどうしても不安な気持ちになってしまいますよね。
そのような時は不安を和らげるために次のようなことをやってみましょう。
一休みして自分をねぎらう
まずは、一旦休んでこれまでの自分の努力を褒めてあげましょう。
面接の結果が不安ですが、自己否定はよくありません。
結果は誰にもわからないのです。
買い物や美味しいものを食べるなど、自分なりによくやったと褒めてあげましょう。
お礼のメールを送る
面接してからまだ日が浅ければ、お礼のメールを送ってみてもよいでしょう。
採用の判断にはなりませんが、好印象を与えることができます。
面接の機会をもらったことへの感謝の気持ちや、改めて入社したい気持ちが強くなったことなどを書くことをおすすめします。
ただし、2日以上たつと意味がないのでお礼のメールを送る場合は早めに送りましょう。
経験者の話を聞く
経験者の話を聞くことができれば、少し気持ちが軽くなるかもしれません。
身近に経験者がいれば、その人が当時どんな気持ちだったかを聞いてみることがおすすめです。
不安なときは経験者の意見や体験談を聞くことで、安心できます。
経験者と話をすることで就活のヒントや勇気をもらえることもあるので、体験談を聞ける人がいれば、話をしてみましょう。
家族や友人に話す
身近に話せる人がいない場合は、家族や仲の良い友人に相談できる人がいないかを探してみましょう。
家族や友人なら自分の状況や性格をよく理解してくれているので、話しやすいですね。
話すことで少しでも不安が和らげば、次の行動に目を向けやすくなります。
ネットの掲示板で情報収集する
ネットの掲示板で同じ不安を持っている人の書き込みを参考にするのもおすすめです。
体験談や就活関連の掲示板を見るとヒントがもらえることがあります。
いろんなサイトがあるのでチェックしてみましょう。
ただし、掲示板にはネガティブな情報もあるので、あまり鵜呑みにしないようにしましょう。
SNSで誰かと話す
SNSやコミュニティサイトなどで同じ気持ちの人を探して、声をかけてみる方法もあります。
同じ不安を投稿している人とつながることで、今抱えているモヤモヤを昇華させられます。
また、同じ境遇の人でなくとも、自分と仲の良い人がいれば、話を聞いてもらうだけでも心が楽になるかもしれません。
身近に相談できる人がいなければ、SNSで話を聞いてくれる人を探すこともおすすめです。
自己啓発本やポジティブな映画をみる
不安な気持ちになっている時は、勇気づけてくれる自己啓発本や、ポジティブな映画を見ることをおすすめします。
気持ちを高めてくれるものを見ると、前向きな気持ちにさせてくれます。
結果が気にならなくなると、前向きな気持ちになり次の行動に移りやすくなります。
面接結果待ちの間にできること
結果が気になりますが、何もせず待っているだけでは時間だけがすぎていきます。
最終面接が終わった企業のことは出来る限り考えないことがポイントです。
結果待ちの間に、次の就活に向けて面接の内容や反省点を確認しておきましょう。
たとえば、次回の面接の際は、「結果が出るまでの期間を確認するようにしてみる」と良いかもしれませんね。
自分の就職活動を振り返って良い面と悪い面を見直せば、結果の通知が届いたときも気持ちに整理がつきやすく、次に何をすべきかもはっきりします。
まとめ
面接が終われば、その企業への活動は完了したと考えて、意識する必要はありません。
意識してしまうと、余計に不安に襲われてしまう可能性があります。
結果を待っている間が不安なときは、次の活動に向けて気持ちを切り替え、企業研究や反省を生かして面接対策をする時間に充てることが大切です。
少しずつ自分の気持ちを切り替えて、違うことに目を向けてみましょう。